THREEHUNDREDをはじめて8年が経ち、
あの時を振り返ると「1人でよくやっていたよな・・・」と怖くなります(笑)
デモカー301に今でも使っている「あのデカイテント」を押し込んで、1人で全国のサーキットと店舗を遠征していた事が懐かしいです。
当時はお金も余裕が無かったから、どこいくのも自走で頑張っていました(^^;
ボクが思い描くカスタムって、決して変な意味じゃなくて、限られたお小遣いのなかでコツコツ愛車を仕上げて、自作や流用なんかをしながら自分好みのスタイルにしていく。
思い通りにならなかったり、自作を失敗したり、他のクルマを参考にしたりする過程も全てが「カスタム」だったりします(笑)
ヤマグチ少年ハタチのころ、憧れまくってようやく手にしたセブンはオトコの60回フルローン、カスタム費用は祖母と母に大借金、それでも足らないから昼も夜も朝もバイトしまくって、ガソリン満タンなんて出来ないから毎日500円だけ給油。
でもあの頃は楽しかった(^^)v
ここのところフルコンプリートのヤバイABARTHばかり作っていて、いろいろ感覚がマヒしていたヤマグチですが、今回ご紹介するオーナーさんのコメントがとても心にささりました。
カスタムパーツの大切さ、重さを改めて感じるこの文面に、決して数字をつくるためだけのアイテム作りだけはしてはいけないと、固く心に誓った日曜日です。
————————————————
Threehundred様
今回3年越しでトランクフレームを取り付ける事ができたので感謝の気持ちを示したく連絡させて頂きました。

2016年に娘が3カ月の時にTributo Ferrariが欲しかったのですがアメリカで18歳で免許を取ってから約15年運転していたので逆走をしてしまうのが怖く左ハンドルは諦めTributo Ferrariと同じGarrett製のタービンが付いているS3である現車を購入、自分なりのTributo Ferrariを作ろうと思っています。

ただ少ないお小遣いを貯めてパーツを購入しようとするとどんどんファミリーカーチューンが進む一方でした。娘が2歳になった時はドライブレコーダーになり、3歳の時トランクフレームを狙っていると息子が舞い降りてきてくれ(妻に車を買い替えると言われないようトランク確保の為)ルーフボックスになり、去年は子供達の為Blu-ray視聴可能なテレビ(ナビ・流石にこの時は家計からも投資をして貰いましたが)になりました。

今回やっと3年越し(息子も3歳になりました、早い物ですね)にトランクフレームを手に入れて、先日取り付ける事が出来ました。もう嬉しくて嬉しくて付ける前よりまた運転が楽しくなりました。

アイボルト付きを選んでシートベルトも付けたいと考えているのですが現在は娘が6歳と息子が3歳で後部座席は2台のベビーシートが陣取っているのでもう少し先になりそうです。

これからも少ないお小遣いを貯めてアップグレードしていきたいと思うのでよろしくお願いいたします。いつも見ているだけでワクワクする(欲しいものばかりでいつも迷ってしまうのですが)パーツ開発ありがとうございます。今後も頑張って下さい。

————————————————
もおパーツ屋冥利に尽きます!
真面目に部品作り続けてて良かったと思うし、これからもオーナーさんの目を自信満々で見ながら商売できるアイテムを、生み出し続けなくてはいけないと強く思いました。
オーナーさま、ありがとうございます。
引き続きABARTH道を突き進みたいと思いまする(^^ゞ
おす。