THREE HUNDRED ABARTH Parts Brand

アバルトのホイール・サスペンション・ブレーキ・カーボンパーツetc 開発・販売

Produced by DUKES


Akito Yamaguchi

世界に1台のスペチアーレ

一番最初にこのお話しを頂戴した際に、

「本当にやるんですか???」

と、ボクが聞いてしまう程でした(笑)

世界限定1949台という、
アバルトが手掛けるアニバーサリーモデルのフェンダーを切る。

パーツや冥利に尽きる、
この上ない至福のシゴトでありました(^^ゞ

やるからにはオーナーさんのホンキ度に負けない、
世界に1台のスペチアーレに仕上げるべく、
頻繁に現場に通い、
都度確認しながら作業を進めさせて頂きました。

もおねタイヘン!(笑)

まず純正フェンダーがノリでバッチリ取り付けされていて、
とにかく外れないのです・・・・
そこからこのABARTH695との戦いは始まりました。

今回のリクエストで、
THREEHUNDREDのワイドスタイルにするのですが、
「セッタンンタのオリジナリティは残したい」というオーダーでした。

純正フェンダーも残せるところは残しながらの作業ですが、
いたるところのラインが合わないので、
都度造形しながら仕上げていきました。

パット見分からないですが、
このサイドスカートはなかなかの大作です(^^)!

リアセクションはフェンダー事態のディティールに手を加え、バンパー側も調整しました。
さりげなくいろんなラインが変わっています。

ホイールはここのところご無沙汰だったes-05。
前後17×8.5Jで、ディスクは前後専用で、そこにマイナスインセットをセットして深リムもバッチリ。
色は特注色のハイパーシルバーで、アルマイトリムと相まってショーワ感満載です!

世界に1台だけのABARTH 695 70°Anniversarioの完成です。
これは盆栽ではなく、サーキットもストリートもガンガンが走るABARTHです♪

実はこのオーナー様、
もっとスペシャルなスペチアーレ「ABARTH 124 Spider RotaryEngine」もオーダー下さっていて、
順番待ちをされているのはナイショのハナシです(笑)

おす。

洗車と掃除。

ワタクシヤマグチ、どがつくO型でして、
例えるならば、
ラブラドールレトリバーのような温厚で誰からも愛される生き物でありたいと、
ホンキで思っています(笑)

何でこんなになったかな?
と、自分で思う程、
ありがたい事に最近は仕事の幅が増えてきました。

不思議な事に、
全てがサソリのご縁でつながる輪でして、
いろいろな事に挑戦できる環境に感謝しています。

しかしながら頭の中が白煙モクモクになる事も増えまして、
そんな時、大切な気分転換は洗車と掃除なんです。

洗車を夢中でしていると、
新しいアイデアやひらめきがあったりして、

ひたすら事務所やガレージの掃除をしていると、
何だかいろんな事が消化できていったりします。

何が言いたいかと言いますと、
ボクはO型なので、
決して汚れるのが嫌いな訳ではなく、
汚れたものを奇麗にするのが好きなだけなんです。。。

おす。

とりあえずサンプル完成

THREEHUNDREDのステアリング、
とりあえずファーストサンプル完成!
渋くてカッコイイゾッ!!!

330φフラットと、
Dシェイプをリリース予定であります。

もう少し細かな仕上がりを詰めて、
製品化に向けて進めてまいります( ̄^ ̄)ゞ

とりあえずTH294につけてみよう⭐︎

おす。

ヨコハマホッドロッド

金曜日の夜から目をこじ開けて、
引き続きパシフィコ横浜でシゴトしてます(^^ゞ

今年で31回目!になる、
YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2023

生産国は違えど、
クルマを愛する気持ちは同じ。
毎年いろいろなクルマを見て刺激を受けています(^^)v

今年会場を見回して、
ヤマグチの心に刺さった1台。

デトマソ・パンテーラをベースにカスタムされたこの個体。
カッコ良かった!

このイベント会場でこういうテイストは初めて見ました!
メルセデスも雰囲気がガラリと変わりカッコ良かったです(^_-)-☆

そしてこのインパラも好物です☆
全く畑違いのクルマ達ですが、
ふむふむ、
勉強になりました!

イベント終了まであと1時間と少し、
座った瞬間に睡魔に襲われますが、
撤収完了までガンバリマス(^^ゞ

おす。

ヤテツでゴトシ。

金曜日の朝から、
ボクの60時間労働が始まりました。

この週末が来ると、
年末を感じます(^^)

もおかれこれ25年以上、
お誕生日はパシフィコ横浜で過ごしてます。

日曜日の夜まで、
クルマ屋さんではなく、
イベント屋さん。

ガンバリマスル(^_−)−☆

おす。

ABARTHと銀杏並木

数年ぶりに色づいた神宮外苑・銀杏並木を通りました。

何が驚いたって、
両サイドにパイロンが並んで車を止める事が出来ず、
しかもシェイクシャックの前で強制Uターン!
新宿方面に行きたかったんですがぁ、、、

とんでもない人の山で、
そのほとんどがガイジンさんでこれまたビックリ。。。

ここ最近の都内は「ここは外国か!?」
と、思う程海外の方が多いです。

そんなワタクシも、
街を歩いているとだいたいガイジンさんに間違えられますが(笑)

今年もラスト1ヶ月、
来年に向けていろいろ企画中なので、
ラストスパートガンバリマスッ(^^ゞ

おす。

オールラウンダー

ボクが思い描くアバルト、
それは正にオールラウンダーという表現なんです。

大前提に普段使いが出来て、
カッコ良くて、
高速道路やワインディングで楽しくて、
サーキットでも安心して走れる。

そんな事を考えながら、
パーツや車を作り上げてます。

TH294はストラダーレであり、
世界に1台のスペチアーレなんです。

デパートの駐車場でも、
そのオーラハンパ無いです^ ^

こんなアバルトが大好きです(^^)v

おす。

常に挑戦し続けます!

THREEHUNDREDの屋台骨といえば、
やっぱりカーボンパーツなんです。

カーボンパーツを作るうえで、
繊維や樹脂は日々進化をしています。

良いモノを、
常に最新の技術でお届けしたい。

既にお持ちの方々にも、
何かしらフィードバックしていきたい。

そんな気持ちで、
ローンチした商品も、
日々製品の試作&テストを繰り返しています。
※ただ高いだけじゃないですよ(笑)

THREEHUNDREDのカーボン製品には様々な製法のモノがありますが、
現在ハンドレイアップは無くしていく方向で、
インフュージョンかプリプレグに移行していっています。

ハンドレイアップでは製品厚を安定させるために
裏型をトライしていまして、
いわゆるウラツル商品を大分前から投入しています。

そして12月より、
以下の2商品の裏素材をカーボン織りに変更しました!

カーボンフロントエンブレムカバー 595/S4~
マットカーボンフロントエンブレムカバー 595/S4~
カーボンテールレンズパネル 595/S4~
マットカーボンテールレンズパネル 595/S4~

これはなかなかノウハウのいるシゴトで、
現場さんがずっとトライし続けてくれた努力のカタチです。

製品の機能としては何も変わりませんが、
お手に取って、
しかもご自身で装着されるパーツだとすると、
なんだか嬉しくないですか(^^)?

販売価格は据え置きとなっています。
値上げ、値上げとなる昨今、

少しでも魅力的な製品であり続けられるように、
日々もがいております!

おす。

冬季休業のお知らせ

2023年も残すところあと1ヶ月と少し。
この前お正月だと思っていたら、
あっという間にまたお正月です^ ^

以下の日程で、
Dukes&Co.と300POSTO OSAKAは、
冬季休業とさせて頂きます。

12月27日 年内最終営業日

12月28日〜1月4日 冬季休業

1月5日 新年営業スタート

2024年はTHREEHUNDREDをスタートして、
丁度10年の節目の年。

しっかりお休みして、
このメモリヤルイヤーを、
ゼンカイで駆け抜けたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

お休み中はご不便をおかけしますが、
何卒ご理解の程、
お願い申し上げます。

おす。

機能と見た目の両立をね

THREEHUNDREDがホンキで製作したカーボンボンネット。
多くのABARTHオーナーさんにご愛顧頂いております。

裏面もフルカーボンで製作したこだわりの商品。
大幅な軽量化と、
放熱効果をご体感頂けます(^_-)-☆

最近はセンターダクトの無いスムースタイプも人気です。
是非ご検討下さい(^^ゞ