THREE HUNDRED ABARTH Parts Brand

アバルトのホイール・サスペンション・ブレーキ・カーボンパーツetc 開発・販売

Produced by DUKES


動画

あのアットホームな空気感を動画で

先日群馬サイクルスポーツセンターで開催させて頂いた、
通称「THE GUNSAI」

イベントダイジェスト動画が出来ましたので配信いたします。
ABARTHだけで過ごす峠のアットホームな空気感、
なんとも良いんです(^_-)-☆


※画像をポチっとして頂くとYouTubeへジャンプします

来年のグンサイは、
前日キャンプをオフィシャル募集して、
ジムカーナ場も借りてレッスン企画を同時に企画、
フラリ組のデイキャンプユースも募集して、
約1日半ご自身のスタイルにあった、
ABARTHと遊べる時間を企画したいと考えています。

走るだけじゃない峠企画、
今年参加できなかったオーナーさんは、
来年は是非に(^^ゞ

おす。

俺の愛車ジマン in ハコネ

先日のハコネにご参加頂いた皆さまへ、YouTube担当カズが突撃取材をさせて頂き、ご自身のABARTH愛を大いに語って頂きました。
予想していたよりはるかに多くのオーナー様にご協力を頂きまして、本当に感謝であります!

その動画が完成しまして、THREEHUNDREDのYouTube channelでご紹介させて頂いてます。

背中がムズムズするような嬉しいコメントも多々見受けられまして、
コツコツTHREEHUNDREDをやってきて良かったなと(^^)v

2作品に分けて公開していますので、
お時間ある際にご視聴頂けたら嬉しいであります( ̄^ ̄)ゞ

おす。

TH306/R

TH306からTH306/Rになって、
ナント今日初めて洗車しました!(オソイッ!)

そして、

ジブンで作っておきながらアレですが、
何度見てもABARTH 124 Spiderのワイドスタイルはグラマラスでありまして、
ホレボレするワイドっぷりです(^^♪

そんなTH306/Rですが、
THM TSUKUBAでの映像をYouTubeにupしました。

「まずはこんにちは」という映像ですが、
動く姿を見て頂けます(^^ゞ

第二弾動画を制作中ですので、
楽しみにしていて下さい!

7月17日のハコネに持っていきます!

おす。

DT3ってどんなところ?

THREEHUNDREDのヘッドオフィスがある東京都渋谷区上原。

ここはワタクシヤマグチが生まれ育った街でして、
全くもってクルマ屋をやる立地ではないのですが、
愛する渋谷区に納税するために、
意地はってこの地に事務所を構えている訳です(笑)

DT3。
Dukes Thinktank Tokyoの意味で、
THREEHUNDREDの全てはここから生まれます。

3階建ての小さい一軒家を改造したオフィス。

事務所の家賃より、
沢山借りてる駐車場代の方が高いけど、

この地で商売している事の価値の方が、
はるかに高いと思い込んでそろそろ10年、
何とか生き残ってます(笑)


※チャンネル登録、高評価宜しくお願いします(^^ゞ

そんなDT3をハシモトがご紹介してます、
撮影だから片付ければいいのに、
なかなか散らかってますが、
こんなもんです(笑)

お時間ある際に見てやって下さい(^^ゞ

おす。

製品紹介動画をup

良い感じにギコチナイです。。。

数年後に動画を見返したら、
プップップッて、
皆で笑えたらシアワセだなと(笑)

基本的に「トマル専門」だったTHREEHUNDRED、
ヤマジも紙のツクリコミはピカイチですが、
動画は勉強中。

そんなYouTube、
THREEHUNDREDスタッフ全員で練習中であります(^^ゞ

今回は製品紹介な動画を2本upしました。
きっと違う意味でニヤリとして頂けます☆

画像をクリックして頂くと動画が見られます。
チャンネル登録と、高評価もお願いいたします!

おす。

TH295

先日のTHMでのカット。
いろいろ赤い(^^)!

THMと言えば、
イベントをやり切ったスタッフの疲れ切った動画をupしました(笑)
よかったら見てやって下さい(^^ゞ

おす。

楽しかったイベントのオモヒデの記録

THMの超ヤマグチ的な感想を言わせて頂くと、

ドキドキだったけど楽しかった(^^)v
これに着きます(笑)

何がドキドキだったかって?

TH306/Rがちゃんとノートラブルで走れるか、
アンベールでちゃんとエンジンがかかるか、
かなり久々の大パワーFRにちゃんと乗れるか、
心配し始めたらキリが無いほど心配でした(笑)

会場のアットホームな雰囲気や、
ドローンによるイベントの全体感、
ご参加頂いたオーナー様の表情など、
少しでもあの雰囲気が伝わるといいなと。

お時間ある際に是非ご覧くださいませ(^^ゞ

来年はどこでやるかな・・・

おす。

大人気のゲートストラップ

ここ最近THREEHUNDREDのオフィシャルYouTubeをコツコツ更新しています。

製品紹介や、スタッフの日常など、まだまだ勉強中の動画作成。
グラフィックのスカシタ感じとは違い、良い意味で実にTHREEHUNDREDらしい大変人間味溢れる映像になっていますので、時々チェックして頂けたら嬉しいなと。
YouTube担当の「カズ」も頑張ってますので、見かけたら声かけてやって下さい(^^ゞ

■ THREEHUNDRED official YouTube channelはコチラから
チャンネル登録もよろしくお願いします!

さて、発売以来大人気のゲートストラップですが、
ツールボックスにも採用している本革の質感がとても良かったり、
取り付け方をアレンジ出来たり、
THREEHUNDREDロゴは箔押しで豪華だったりと、
お値段以上のクオリティが人気のヒミツなのかも。

本商品はワタナベの初企画品でして、
本人がギクシャクしながら商品説明してますので、
ニヤリではなく、
爆笑しながら見てやって下さい!

おす。

動画コンテンツもね

THREEHUNDREDのコンテンツと言えば、
ブランドスタートから毎日書き続けているこのblog。

継続はチカラなりとはよく言ったもので、
お陰様で10年近く毎日書き続けると、
なかなかのパワーとレスポンスであります(笑)

そして物凄く弱いのが動画コンテンツ。
最近の流行りにまったく乗れず(笑)

一生懸命作ろうと思うものの、
なかなか上手くいかず放置プレイ・・・

しかし、
ひょんな事から、
ひょんなご縁がありまして、
ひょんな契約を結びました(笑)

という事で、
今後チョコチョコ動画配信がはじまる予定です(^^ゞ

えーと、
YouTubeだと、

「ちゃんねる登録をおねがいします!」

っていうんですよね(笑)

まずはテスト的に収録した先日のTrackDay。
とにかくあののんびりとしたアットホームな感じと、
ABARTHのカッコイイ姿が伝われば良いなと。

おす。

アメリカからお便り

去年は為替の関係なのか、THREEHUNDREDパーツが海を渡る機会が多かったです。

香港、ドイツ、イギリス、イタリア、オーストラリア、
モナコ・モンテカルロから124のオーダーが来たときはテンションメチャクチャあがりました(^^)!
因みにボクはエーゴなんて出来ないですけどね(笑)

最近はアメリカへの出荷をチョコチョコさせて頂き、受け取ったオーナーからオモシロイ動画が送られてきました。
やっぱり日本人と感性が違うなと(笑)
そして彼が乗るABARTH 124 SpiderはTHREEHUNDREDのワイドスタイルになっています☆

今年は何件か海外出張を予定しているので、世界のABARTHオーナーとコミュニケーション出来たらと思っています。

おす。