THREE HUNDRED ABARTH Parts Brand

アバルトのホイール・サスペンション・ブレーキ・カーボンパーツetc 開発・販売

Produced by DUKES


Takeshi Yamaji

終わりまして。

あれから二日。

ダメージが身体にキテますが、心はホカホカです。

当日の午後、足腰に疲れの溜まり始めた僕はエネルギー補給!とばかりに沢山のちびっ子達と戯れさせていただきました。もうホントみんな可愛い笑顔が素敵なんです。

 

願わくば彼ら彼女らが大きくなって、視野も広がり趣味の幅もでき社会に旅立って、自身の周りに起こり得る世の中の多くのことへのケアで大半の時間を費やすようになったとしても

例えば『TSUKUBA』の文字を街中や雑誌でフと見かけた機会に「凄い音した紫のクルマが・・とかメガネのおじさんと写真撮ったよな・・・」とか。

そんなちっちゃな記憶の欠片にでもなってくれていれば本望です。

 

 

はい。いつもの燃え尽きたスタッフ達。

当日の走行距離:20km、28,000歩。

 

ご参加いただいた皆様、お声がけいただいた皆様、ドーミーインの皆様、コース運営の皆様、撮影チームの皆。

ありがとうございました!

 

 

Takeshi Yamaji

本日THM2023TSUKUBAなり。

一足先にスタッフ皆とTSUKUBAへ来ております。

es-08。カッコよしです。

TH306/Rは・・・ヤバイです。

ドーミーインさんのケータリングも楽しみです。

お天気もバッチリですし、ハシモトもご機嫌です。

皆様のお越しをお待ちしておりまっす!

 

Takeshi Yamaji

海月。

TOKYO AUTO SALON 2023。

終わりましたね。ようやく年末からの肩の荷がポロリと落ちた感じがします。

今日は、今回微力ながらお手伝いさせていただいた某社の○○社長がわざわざ「無事に終了」の報告にいらしてくださいました。思惑通り?思惑以上に反響があったようでして、お聞きしているうちに僕まで嬉しくなってしまうのでした。

こうして普段のTHREEHUNDREDのクリエイティブワークから頭を切り替え、いつもとちょっと違うリズム、とか呼吸とか、思考の順番とか。そんなことを意識しながら仕事しているとなんとなく年末に通った海で見かけたクラゲを思い出してしましました。

その時に与えられた条件や環境に身を任せてフワフワユラユラ波間を漂ってる感じ。

が、年末から引き摺っている本陣の宿題はまだ終わっておらず、TASの終わった今週からはちと気を引き締め直して頑張らねばです。

2023年。占いだと僕、割と良い運勢だそうです。今年も皆様よろしくお願いいたします!

 

 

Takeshi Yamaji

 

 

ぎり。

いよいよですね。ようやく年末。って感じがしてきました。

この時期のお仕事は毎年決まって他社様の年明けオートサロン案件のクリエイティブ。

ようやく本日納められました。。。ハズです。

 

でも、こうしてお仕事いただけるのは嬉しいですね。

デザインのざっくりした方向性のご指示のみで、あとはお任せしてもらえるのも仕事冥利に尽きますし。

 

さて、明日は大掃除!!!!!!

ワタナベが今日、頑張っていろんなところを拭きまくってたので見落とし箇所が残っているといいのですが。

 

Takeshi Yamaji

YOKAN。

小洒落たオーナー様は、手土産も小洒落ておりました!

ブルーボトルが羊羹なんて作っていたとは。。。

そして、これがまた美味かった!!!

お茶よりもしっかりコーヒーに合うんです。びっくり。パケも可愛いし。

 

O様、いつもありがとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

Takeshi Yamaji

距離感。

なんか近い。

かなり近い。

ABARTHのフロント2座よりも近い。

何故そんなに近い?

距離感も大事よね。

見てて微笑ましいけれど。

 

Takeshi Yamaji

meeting

おおよそ月イチのデュークスオンラインミーティング。

月頭、月曜の朝にサンポスの皆も参加してガヤガヤやっとります。

いつも繋げるのにあたふたしちゃってなかなか慣れませんが、なんか楽しい。

シャチョーは滅多に参加してくれませんけどね。

 

Takeshi Yamaji

幸せ個体。

いつ見ても美しいT様のABARTH。

今日はガレージからほんのちょっと鼻先を出して停めてあったのもあって、DT3へ向かう最後の路地を曲がった瞬間に目に留まったのでした。

外装・内装・ディティール。オーラあります。

T様の愛情バリバリ注いでもらっている、幸せ個体です。

こういう車両を見ていると、こちらまで何だか幸せな気分になっちゃうから不思議ですね。

 

Takeshi Yamaji

代償。

今日は久しぶりのデカール作業。

お客様の大切なABARTHにサイドストライプを施工していきます。

洗車 → 施工箇所の脱脂 → フィルム仮止め → 張込み → 加熱圧着。とざっくりこんな流れです。

で、作業が終わる頃には僕のジーンズの膝はいつもこんな感じ。

代償、じゃあないですね。勲章です。

 

そうして仕上がりの写真を撮っていると邪魔をする、新人コジマの尻&段ボールと戯れるハシモト。

月末でバタバタしつつも、今日も平和なDT3でした。

 

Takeshi Yamaji

密談。

ぼち年末が近づいてまいりましたが。今年中に手をつけておきたい!と思っていた案件がようやくようやく動き始められそうです。

先日、強力な助っ人を得てゴニョゴニョやってまいりました。

もっとABARTHオーナーさんに楽しんでいただけるように。僕らTHREEHUNDREDのコトも好きになってもらえるように。

このアイデアを軸に、いろいろ展開できるといいなあ。

がむばりまっす!

 

Takeshi Yamaji