思考
17あの頃を思い出せ!
THREEHUNDREDのスタートといえばハイクオリティーなカーボンパーツ。この志は今でも変わらず、常々現場さんとディスカッションして製品をアップデートしています。ハンドレイアップ商材ではかなり難しい板厚のコントロール。厚みをノギスで計測して基準値にはいらない商品
小さなこだわり
THREEHUNDREDのパーツは高い!と、よく言われるのですがぁ、作りたいアイテムを考えたら、作れる製法を考えて、作れる現場さんに相談します。現場さんから出てきたアイデアに、ジブンのオモヒをプラスして、開発がスタートする訳ですが、ここで出てきた見積り
ひとりごと、、、
車好き家系に育ったヤマグチは、幼少期の絵本はカーグラフィック、小学生の頃はマンガなどに興味も無く、毎日録画したカーグラフィックTVをひたすら見て育ちました。11年と少し前ですかね、実家の片隅でひっそりスタートしたTHREEHUNDRED、小っちゃくて、速くて、ターボなクル
現場を知ることの大切さ
昨日は朝イチ銀行さんと打ち合わせをしてから、埼玉界隈の現場周りをして、出来上がったレーシングマフラーの梱包をしてきました。久々のホンキ梱包作業、いつも皆んなに、「これとこれ、どこそこに送ってねー」と、ぶん投げるけど、分かってはいるけど、いざ自分でや
アバルト屋にこだわり続けること
ボクはイタリア車ギョーカイで、25年のキャリアになりました。良い時もあれば、悪い時もある、そんなコトバがはまらないのが、このギョーカイ(笑)絶対数が少ないし、そもそもハヤリでイタリア車に乗る人は、直ぐ乗り換えるから、良い時なんてほんのいっときの事。
今日は新幹線にて
北陸新幹線に乗っとります。少しばかりの新幹線旅。周りはホボガイジンさん^ ^ガイジンさんも、ボクの事をガイジンさんだと思うようで、エーゴで弁当はどこで買えるの?と、訪ねられました(^^)ヒコーキも好きですが、最近新幹線も楽し(^^)v
ほっとヒトイキ
ありがたい事に、たくさんの頂きものをするTHREEHUNDRED。皆さん様々な個性があり、どれもありがたく頂戴しています。先日の大阪出張で、どれも嬉しかったのですが、その中でも心に残る頂きものがありました。ホテルでヒトイキつけるようにと、一口お菓子
THREEHUNDREDの表と裏・・・
THREEHUNDREDの表から見る世界と、THREEHUNDREDの裏からみる世界・・・のお話。アバルトだけの為にアバルトと一緒に走り続けて今年で11年目へ・・!!表から見える世界は・・・・イベントなどで見えてるTHREEHUNDRED!!アバルトオーナーさま達から見えるTHR
久々のツクバゼンカイ
THREEHUNDREDのサーキットアソビの原点である筑波サーキット。今日は今年初のTrackDayを開催しました。この前の週末が耐久レースだったので、ボクのアバルト仲間はお休みの方が多かったですが、イツメンからはじめましての方まで、ノンビリムードでサンデーサーキット
危なかった、、、
日本は全国的な大寒波、広島は暖かいと思っていたら、思いっきり想定外の雪で、いろいろ予定がくるいました。。。今日のフライト、乗るはずの飛行機が、天候不良で広島空港に着陸できず、空港で待ちぼうけ。。。外を見てると、お隣の青組さんの787、離陸前