やっと出来ました!
完成までに3年くらいかかりましたがぁ、、、
THREEHUNDREDが作り上げたデモカーシリーズと、
DT3、300POSTO OSAKAでフェンダー加工までしたABARTHに、
シリアルナンバーを付けさせて頂く事になりました。
過去に施工した個体も、
ご入庫頂いた際にお取り付けさせて頂きます(^^ゞ
ナンバリングされると、
なんかテンション上がりますよね(^^)v
おす。
やっと出来ました!
完成までに3年くらいかかりましたがぁ、、、
THREEHUNDREDが作り上げたデモカーシリーズと、
DT3、300POSTO OSAKAでフェンダー加工までしたABARTHに、
シリアルナンバーを付けさせて頂く事になりました。
過去に施工した個体も、
ご入庫頂いた際にお取り付けさせて頂きます(^^ゞ
ナンバリングされると、
なんかテンション上がりますよね(^^)v
おす。
全国の皆さんによーくよーく聞かれます、デモカーってお幾らで譲って頂けますか?これはですね、大変生意気なんですが、普通にはお譲りしていません。ボクの特別なオモヒと、THREEHUNDREDの歴史が詰まりまくった大切なABARTH。「この方に乗って頂きたい」
この仕事がくると、春を感じます^ ^今日のお台場は突風で、なかなかの設営日和、ようやく落ち着きを取り戻しました。明日はこの広大なスペースに、ホットロッドが大集結します。しかしゴールデンタイムの湾岸、良い音してる子達がブンブン走ってます!おす。
去年はTH294と会話できたり、出来なかったり、、、いろんなトライをしているから仕方ないにしても、後半はなかなかうまく乗れなくて、壊してしまう事が続きました(ゴメンヨォ294・・・)様々なメンテナンスと仕様変更を終えて、去年のド年末にDT3へ戻ってきました。
連日ご納車ラッシュのDT3です。今日はいつもお世話になっているABARTH 695 70°Anniversarioなオーナー様のご納車でした。この個体は以前もご紹介しましたが、ワンオフなオーバーフェンダーキットが装着されていて、マットカーボンでフルエアロとなっている個体です。
昨年のTHM2024でお配りしたTHEBOOK2024。ヤマグチの気まぐれと、ヤマジのやる気が合致した時に、突然できる作品です(笑)THREEHUNDREDは媒体広告を出稿しないのは、ジブン達で思い描く本を作れたりするからでもあります。ビジュアル、テキスト、そして
来月あたりから、2025年のTHREEHUNDREDイベントラッシュがはじまります。3/2は筑波サーキットコース2000でTrackDay、あと数台エントリーお受けできますので是非に!翌週の3/8〜3/9はサンポス3周年企画、3/8はスタッフカワチによる奈良ツーリ