DT3(東京)ヤマグチ・ヤマジ・ハシモト・コジマ・ワタナベ(ハルナ)・ワタナベ(チヒロ)。300 POSTO OSAKA(大阪)マゴ・ナガハシ・カワチ・ヤナイ。6+4で総勢10名のTHREEHUNDRED立ち上げ10年目。
さて。THREEHUNDREDを動かす10名。どうなんでしょう。「え?そんなに少ない人数で?」なのか「そんなに人いるんならもっと頑張れよ!」なのか。僕らの現場感覚で言うと〝暴走王ヤマグチ〟の突っ走りっぷりに振り回され続けた9年プラス、なんか少しづつ個々の意識に変化が見られ始めた(ような気もする)この1年。な感じもしていて、崖っぷちのジャストバランスな10名なのかもね、といったところでしょうか。※実際には裏方でwebやECUを支えてくれているエンジニアもプラス数名。
では個々の意識に変化の見られ始めたこの1年、具体的には何をしたのか。ざっくり言うと定期的な「意識の擦り合わせ」。言わなくても理解し合えているはず、いつでも伝えられるはず、をやめて「今伝えて、今理解し合う」に変えていこうよ、と。THREEHUNDREDとは何か。どうあるべきか。当然一言では言い表せなくて切り取る側面や角度で様々な表現があるのですが、ヤマグチの口から出るワードを軸に、「だったらこういう思考もあって良いかも」「今気づいたけどこれやってみせんか?」とか侃侃諤諤。まさしく擦り合わせ=触れ合う面と面の精度を上げていく行為。と言えば聞こえは良いですけど、こうすべきだと気付くのに9年費やしてますからね。。
ハシモト&ワタナベ妹の二人が率先して企画、立ち上げたこの新サイトも正しくこの1年の影響下でのことですし、ヤマグチも珍しく口を挟まずにじ〜っと耐えて見守っていたようです。(ぐぐぐっと耐えた分、OPEN直後に噴火してギャアギャア吠えてましたけど。)
こんなことをつらつら綴っている僕自身もこの2024年は、色々と考えることもあり気付き直すこともありの楽しい1年でした。特にワタナベ(ハルナ)と組んでのクリエイティブワークでは、それこそ「理解し合える」スピードだったり純度だったりが日に日に速く濃くなってくるのも感じとれましたし、今までは一人でこなしていた業務でもあったので、何よりも一仕事区切りのついた際に「お疲れ様!ありがとね!」と言い合えるのは気持ちが良いものです。
さ〜て、年末までもう少し。アクセル緩めず年越しますよ!
・・・・なんか言ってることがヤマグチっぽくなってきたような。