少し前からTESTをはじめているTH100+、
TH300Cに試作品を装着してTESTを行っています。
TH100シリーズは、
THREEHUNDREDのブレーキパットで最も売れる品番なので、
開発もかなり慎重に行っています。
そもそもなんで仕様変更をしようかと思ったか?
やっぱり低ダスト系のパットってお掃除が楽なんです。
THREEHUNDREDユーザーはアバルトを奇麗にされている方が多く、
ホイールは外して洗う方も多いです。
日々綺麗にしてるけど、
走るのは好き、
低ダストは心配だけど、
TH300+ではダストがチョット・・・
そのためにTH200があるんですが、
やっぱりダストは出ちゃうんです。
そこそこ効いて、
ダストが限りなく少ない、
そんなニーズを具現化したのが、
TH100+になります!
先日の関西・中国エリア出張にて、
試作品で走って、感じた事をレポートします。
↑走行距離600km、タカタサーキット同乗走行等を含んでこのダスト量。
↑指でホイールをなぞってみると
↑洗車後(分かりづらくサーセン、何でガンメタのホイールに試作を装着したんだろうと後悔・・・)
タッチは従来品より厚みのある踏み心地で、
TH100より少し硬めのフィーリングに。
初期制動はかなり穏やかで、
奥で踏みしめるタイプ、
ヒールアンドトゥはかなり楽です!
タカタサーキットで2名乗車して、
スポーツ走行を連続ラップしても、
ずっと変わらないタッチには驚きました!
しかもブレーキ鳴きはナシ(^^)v
ABARTH屋が、
ABARTHのために必死で作ったブレーキパット。
ちょいと自信作であります(^^ゞ
7月上旬からのデリバリーを予定しています。
おす。