アバルト595と695/S5以降の、
出口がインナーカールした、
最新のレコモンはまだ良いですが、
それ以前のレコモンは、
アバルト124もアバルト500シリーズも、
せっかく良い音するのに、
テールフィニッシャーがイマイチ。。。
THREEHUNDREDのマフラーテールは、
ステンレス、チタン、ブラックからお色を選べ、
口径も太くなり、
出口の位置を調整出来、
自分好みの雰囲気を作れます!
おす。
アバルト595と695/S5以降の、
出口がインナーカールした、
最新のレコモンはまだ良いですが、
それ以前のレコモンは、
アバルト124もアバルト500シリーズも、
せっかく良い音するのに、
テールフィニッシャーがイマイチ。。。
THREEHUNDREDのマフラーテールは、
ステンレス、チタン、ブラックからお色を選べ、
口径も太くなり、
出口の位置を調整出来、
自分好みの雰囲気を作れます!
おす。
今日も朝から沢山のサソリさんにご来店頂き、本当にありがとうございました!新体制になり、イツメンな皆様から、初めましての方々まで、今までより更にお客様層の厚みが増した気がしました。たくさん宿題も頂きまして、出来る限り具現化して行きたいと考えています!
ボクも含め、ABARTHオーナーはホントカーボン好きが多い(笑)朝DT3で洗車をしていると、通園中のちびっ子に、「今日もいろんな色のアバルトあるねー」と、声を掛けられます(^^)先日インテリアパネルをゴシゴシ拭いていたら、「おじちゃんこのヘビ柄気持ち悪くないの
300POSTO OSAKAに世界限定99台のABARTH695 Tributo Ferrari(Grigio Titanio)が入庫しました。このお話を頂戴した際、一応アバルト屋なんですが(笑)嬉しくて飛び上がってしまいました!やっぱり695には不思議な魅力がありまして、
テレビをつければ今年1年を振り返る話題が多いこの頃自分のカメラロールをひっくり返すとアバルト。スイーツ。アバルト。食べ物。アバルト・・・ほとんどこの繰り返し(^-^;今年も全国各地にお邪魔しました!
DT3(東京)ヤマグチ・ヤマジ・ハシモト・コジマ・ワタナベ(ハルナ)・ワタナベ(チヒロ)。300 POSTO OSAKA(大阪)マゴ・ナガハシ・カワチ・ヤナイ。6+4で総勢10名のTHREEHUNDRED立ち上げ10年目。さて。THREEHUNDREDを動かす10名。どうなんでしょう。「え?
昨日から300POSTO OSAKAとFLATOUTの本年度営業がスタートしました。今年もお客様に喜んでもらえる商品とサービスの展開、そして様々なイベントを企画し、愛される店作りを追求してまいります( ̄^ ̄)ゞそうこうしてる間に、4月のTHM2025が直ぐやってく